電話でのご予約・お問い合わせはTEL.06-6378-9990
〒565-0835 吹田市竹谷町36-6
2005年11月に開院以来子どもたちの診療を行っています。開院当初より目指している、こどもたちの健やかな成長を願い、診察室から明るい笑い声が聞こえるクリニックをめざし、安心して受診してもらえるように今後も努力していきたいと思います。
昨年は小児のコロナ陽性者が多く、時間内に診察を終えることのできない日が多くありました。
幸いなことに重症化する小児は少なく、その傾向は乳幼児も同様でした。
今後コロナ感染症は2類相当から5類に変更されると思いますが、感染対策の重要性は変わりません。
ワクチン接種は6か月以上のこども達に範囲が広がりました。接種者数は成人に比べ少ない状態ですが、接種することをお勧めします
当院では有熱者と無熱者の入口を別にして、コロナ対策を行っています。コロナを疑われる方にはコロナ抗原検査およびPCR検査を行っています。
昨年末よりA型インフルエンザの感染者も増えています。過去2年間とは様相が違います。コロナ同様感染対策がより一層求められます。
乳児健診は今後も充実させて両親の育児不安を解消のためにアドバイスを行い、子どもたちの成長を見守りたいと考えています。
3歳児健診で視力障害・弱視の早期発見のために新たにスポットビジョンスクリーナーを導入しましたが、発達障害や自閉症スペクトラムの子どもの視力検査に役立っています。
子宮頸がんワクチンは昨年4月より方針が転換され、積極的勧奨を行う事となりました。諸外国ではワクチン導入により子宮頸がんの発症数が減っており効果が上がっています。是非とも接種を受けてほしいと考えます。
予防接種の時間帯は田中啓子医師および田中智子医師に応援をお願いしています。
免疫力の弱い生後3ヶ月未満の乳児や母乳栄養の乳児には授乳室で待っていただくように配慮しました。また玄関はバリアーフリーでバギーや車イスのまま入ることができます。
今年より土曜日の午後の診療は、乳児健診と予防接種のみとし、一般診察は行いません。診察希望の方にはご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
2023年1月
院長 田中 裕久
大阪府岸和田市出身(1955年生まれ)
1975年大阪府立三国ヶ丘高校を卒業後、大阪医科大学に入学、
1981年に大阪医科大学付属病院小児科医局に入局
1983年から2年間大阪府立母子保健総合医療センター新生児科で研修。
1985年より大阪府済生会吹田病院に勤務
1998年新病院移転後は2003年まで新生児集中治療室部長として周産期医療に携わってきました。
専門 小児科学・新生児学
資格 医学博士・日本小児科学会専門医
所属学会・研究会
日本小児科学会 日本小児アレルギー学会
済生会吹田病院新生児集中治療室で小さな赤ちゃんと共に多くの時間を過ごしてきました。子どもの誕生は感動的で、皆が限りない可能性の秘めていて、多くの感動と勇気を与えてもらいました。今後は小児科医として地域医療に貢献したいと考え、2005年11月に開院しました。